妊娠や出産を機に、ママと赤ちゃんの健康を支えるお水について考える人は多いんじゃないかな?
お水は家族の健康を支えるものだからこそ「安全でおいしいお水」を選ぶのはママの大事な責任!そこで今回は、ペットボトルを通販で買う、浄水器を取り付ける、ウォーターサーバーのレンタル(水の宅配込み)という3つの方法を比較して、「ウォーターサーバーを使うメリット」についてまとめてみたよ!
目次
赤ちゃんのミルク作りに適した水って?そもそも粉ミルクってどういうもの?
粉ミルクの種類と成分は、厚生労働省が定めた基準値で守られてる

赤ちゃんのミルクに適したお水がどういうものか気になるママはたくさんいるよね。でもまずは、ミルクにはそもそもどんな成分が含まれていて、どんなタイプがあるのか知っておくのが大切だよ!いつも何気なく選んでるミルクだけど、実はこんなにたくさんの成分が含まれてるって知ってた?
【赤ちゃんの粉ミルクに含まれている成分 】
- 炭水化物
- たんぱく質
- 油脂(乳脂肪分)
- ビタミン
- ミネラル
- β-カロチン
- EPA
- DHA
- L-カルニチン
炭水化物やタンパク質、油脂(乳脂肪分)はママの母乳に近い成分になるように含まれていて、それより下の成分は赤ちゃんの成長を助けるために厚生労働省が決めた基準に合わせて含まれてるんだ。
こんなにたくさんの成分を配合して作られるのが赤ちゃん用のミルクなんだけど、実はミルクには「生まれてから9ヵ月目までに飲むミルク」と「9ヵ月(離乳時期)以降に飲むフォローアップミルク」があるよ。
フォローアップミルクには、赤ちゃんが必要な栄養を補うためのサポート的な役割があるって覚えておいてね!それと、ミルクに含まれた成分を正しく理解しておかないと、水に入ってる成分と合わせて必要以上の栄養を摂取させちゃう場合があるから忘れちゃだめだよ!
ミルクの作り方は清潔、哺乳瓶の消毒、70~80度のお湯が必要

次は、ミルク作りが初めてのママのために、正しくミルクを作るための工程を簡単に説明するよ。ミルク作りに大事なポイントは、なんとたったの3つなんだ!
ステップ1:赤ちゃんのために清潔な状態を
雑菌への抵抗力がすごく弱い赤ちゃんのために、ママの手はもちろん、キッチンのシンクや作業台をピカピカで清潔な状態にしてね。
ステップ2:哺乳瓶は必ず消毒しよう
哺乳瓶は、雑菌が残ったり繁殖したりしないように、使った後・使う前に消毒しておくのが基本だよ。
ステップ3:70~80度のお湯を準備しよう
70度以上のお湯だとミルクがちゃんと溶けるから、雑菌が繁殖しづらくなるんだ。でも熱すぎるとミルクの栄養が壊れちゃうから、必ず70~80度にしてね。
粉ミルク用のお水(調乳水)は水道水でも良い。浄水器や天然水はミネラル成分に注意して軟水を選ぼう!

次はいよいよミルク作りに使うお水についてまとめていくよ。1つ前の項目で覚えたミルク作りで重要なポイントを思い浮かべながら見ていこう!
ミルク作りで使うお水を「調乳水」っていうんだけど、調乳水にミネラルウォーターを使おうとしてるママは多いんじゃないかな?でもちょっと待って!ミネラルウォーターって、ママみたいな大人が飲むなら何にも心配はないけど、赤ちゃんが飲んで大丈夫なのかな?
実は、調乳水にミネラルウォーターを使っちゃうとミルクに含まれるミネラル成分以上にミネラルを摂取させちゃうから、かえって赤ちゃんに負担がかかっちゃうんだ。だから、粉ミルクを製造する飲料メーカーでも「調乳水に水道水を」と推奨 しているよ。
でもそう聞くと、「浄水器や天然水のウォーターサーバーのお水もだめなの?」って思っちゃうよね。もし浄水器やウォーターサーバーのお水を使うなら、ミネラル成分(マグネシウム、ナトリウム、カルシウム、カリウムなど)が多く含まれていないかボトルをチェックすれば安心だよ!もしミネラルの含有量が分からない場合はお水の硬度を確認してね。
お水は、ミネラルが多ければ多いほど硬度が高い硬水になって、反対にミネラルが少なければ軟水になるよ。
中でも『クリクラ』や『コスモウォーター』のお水は調乳水にも使えるくらい軟水なんだって!そんな浄水器やウォーターサーバーの軟水は、心配なら一度沸騰させてから70~80度のお湯にすれば安全だからおすすめ!
ちなみに、水道水や浄水器、ウォーターサーバーのほかにも調乳水に利用できるお水があるんだ。水道が止まっちゃってお家にウォーターサーバーがない時にタメになるから覚えておいてね!
・RO水
RO水は、水道水を「RO膜」って膜で濾過したきれいなお水のこと。元々水道水を使っているから、調乳水にももちろん大丈夫だよ。だけど中にはミネラルウォーターを使っているRO水もあるから買う前に必ず確認してね!
・蒸留水
蒸留水は、不純物が全く含まれていない「純水」と呼ばれるお水だから調乳水に使っても安全なんだ。蒸留水を手に入れる方法は通販もしくは蒸留水器の購入をしなきゃいけないけど、万が一の時のために準備しておくのもいいかもね!
赤ちゃんのミルク作りに適したお水のウォーターサーバー、ペットボトル、浄水器は?
ミネラルが多すぎないペットボトルのお水は?
赤ちゃんのミルク作りに使えるペットボトルのお水にはどんなものがあるんだろう?硬度100以下の軟水を分かりやすくまとめてみたよ!
【硬度が低い!軟水のペットボトル一覧】
- いろはす(コカ・コーラ):硬度100未満(採水地によって変動あり)
- 六甲のおいしい水(ハウス):硬度84
- ボルヴィック(ダノン):硬度60
- 森の水だより(コカ・コーラ):硬度40.7
- クリスタルガイザー(大塚食品):硬度38
- 南アルプスの天然水(サントリー):硬度20
添加がない赤ちゃんのミルク作りに使える浄水器は?
次は赤ちゃんのミルク作りに使える浄水器会社を分かりやすくまとめていくよ!
【添加がない浄水器会社一覧 】
・淀エンタープライズ『ゆうすい浄水器』
硬度51(水道水と同じ)で取り付け工事不要だから、買ってからすぐに自分で取り付けられるよ。それに、交換は10年に1回でいいから、ランニングコストもかかりにくくておすすめ!
・三菱レイヨンクリンスイのレンタル浄水器
赤ちゃんのミルクに使えるピュアウォーター(純水)を販売している会社の浄水器だよ。もちろん浄水器を通したお水もそのままミルク作りに使えるんだ。取り付け工事不要で、レンタルだから交換費用は一切かからないよ。月額895円(税抜)でいつでも安全なお水が使えるよ!
・東レ『トレビーノ』
赤ちゃんの肌を考えたシャワーヘッドも販売している会社だよ。水道水のミネラルを残したまま不要な物質を濾過して浄水するから、水道水と同じようにミルク作りに使えるよ。取り付け工事不要で、交換は1日10L~15Lの使用で1~2ヵ月に1回が目安だよ!
赤ちゃんにも安心の軟水で「特典付き」「人気のもの」など、おすすめのウォーターサーバーは?
水道水や浄水器では水を一度煮沸させるのが基本となってしまうけど、実はウォーターサーバーの中には「沸騰させて殺菌する必要がない」サーバーがあるんだ!その中でも、サーバー内に雑菌が入らないおすすめのウォーターサーバーをご紹介!
・アクアクララ
アクアクララのお水はRO膜を通した「純水」なんだ。だからミルク作りに最適で沸騰せずにそのまま使える優れもの。赤ちゃんがいる家庭には「無料ボトルチケット5本分」や「ロック付きフォーセット」、「ママがよろこぶグッズプレゼント」の嬉しい特典が盛りだくさんだよ!
・クリクラ
クリクラのお水もRO膜を通した「純水」だよ。沸騰させる必要がなくて、ママには「無料ボトル6本プレゼント」の嬉しい特典付き!
・エンジェルスマイル
エンジェルスマイルのお水は添加物を一切使わずに作られた硬度0.6の超軟水なんだ。メーカーも純水へのこだわりが強いから、安心してミルク作りに使えるよ。出産祝いプランだと、「名前やメッセージ入りの哺乳瓶・オリジナルスタイ」の特典付き!
ペットボトル × ウォーターサーバー × 浄水器をひと月の最安値で比較
ペットボトルが最安、その差額○○円!でもそれ以上にメリットがたくさん!
ここまででウォーターサーバーが意外に便利だって思ったママは多いんじゃないかな?でも、毎月かかるお水代を考えると、どうしても安く済みそうなペットボトルに手を伸ばしちゃうよね。そこで、気になるひと月のお水代をまとめてみたよ!
【ペットボトル 】
通販で買えるお水の中でも最安値の「森の水だより 大山山麗」で見てみると、送料が無料なら500mlあたりの料金が約19円。ひと月に使う平均水量(24L)に換算したら、ひと月のお水代の目安は約924円だよ。すごく安いから、ペットボトルの通販内でもランキング1位を獲得したりしてるよ!
【ウォーターサーバー 】
アクアクララのお水を赤ちゃん(1人)のミルクだけに使ったとしたら、お水代は約3,600円だよ!でもウォーターサーバーの場合はお水代だけじゃなくて電気代やサポート費用がかかるから、全部合計するとひと月にかかる金額は5,300円くらいになっちゃうみたい。
もちろん、メーカーによってはもう少し安く抑えられる場合もあるけど、アクアクララはウォーターサーバーメーカーの中でもすごく人気で導入件数も多いんだ!
【浄水器 】
クリンスイみたいにレンタルの場合は月々のレンタル料金とひと月に使うお水(24L・約4.8円)を合わせて、約899円だよ。レンタルじゃない場合は、浄水器の値段を12ヵ月で割って水道料金を足せば目安が分かるね!クリンスイの浄水器は、料理でも安全なお水を使えるからママたちの間で大人気なんだ。
こうやってそれぞれのひと月の金額を見てみると、ペットボトルや浄水器がすごく安いことが分かるね。
でもペットボトルや浄水器のお水は沸騰させる手間や温度調節する手間があるのがネックだよね。忙しいママたちにとって、ミルク作りの手間や時間が少しでも短縮できれば、その分赤ちゃんと一緒に居られたり、家事をこなしたりすることだってできちゃうよ!
ウォーターサーバーはほかのお水に比べて数千円もひと月にかかるお金が高くなっちゃうけど、時間の余裕・心の余裕があるって考えると、お金以上のメリットだよね!
ウォーターサーバーを使うとこんなに楽!ウォーターサーバーでのミルクの作り方
不純物・細菌のない安全なお水であれば、沸かす手間なし、忙しい朝も1分で調乳完了!
ウォーターサーバーを利用したミルクの作り方がどのくらい簡単なのか解説していくよ!
- 手やキッチンを清潔にして、消毒済みの哺乳瓶に粉ミルクを入れる
- ウォーターサーバーのお湯を哺乳瓶3分の2くらいのところまで入れる
楽ちんポイント:沸騰させなくていいって楽だよね! - 乳首・フード類をつけ哺乳瓶を十分に振る
- 粉ミルクがよく溶けたら、ウォーターサーバーの冷水を入れる
楽ちんポイント:冷水って普通はそのまま使用できないけど、ウォーターサーバーならそのまま使って温度調整はOK! - 人肌程度になったら出来上がり
どう?ウォーターサーバーだとお湯を沸かしたり冷ましたりする時間をぐっと短縮できて、流れ作業で一気にミルクが作れるよ!
冷ます際には冷水も使用できる !
ミルクを冷ます時は、熱いミルクに水道水などの冷水を足しちゃうと雑菌が繁殖する原因になるんだ。知らずにやっちゃうと赤ちゃんに良くないから注意してね!
だけど、クリクラみたいなウォーターサーバーのお水は安全な純水だから、ミルクを冷ます時も直接哺乳瓶に注いでも問題ないよ!お湯が沸くのやミルクが冷えるのを待つ時間は、家事や育児で忙しいママにとっては貴重な時間。
放っておいたらミルクが冷えすぎちゃうから普段は微妙な温度調節が必要なんだけど、ウォーターサーバーなら少しずつ冷水を足して温度調節できるから楽ちんだね!
ウォーターサーバーは赤ちゃんがいる家庭にこそ必要!
イタズラ防止、熱、置き場所など、お水以外の安全についても問題なし!
最後に、赤ちゃんが自由に動けるようになっても長く安心して使える「イタズラ防止機能があるウォーターサーバー」を紹介するよ!
・プレミアムベビークラブ
プレミアムベビークラブのウォーターサーバーはチャイルドロックスイッチが付いていて、目を離している間は全部のボタンが使えなくなるように設定できるよ!
・コスモウォーター
コスモウォーターのウォーターサーバーには温水・冷水どっちにもチャイルドロック機能がついてるんだ。用途やシーンに合わせてチャイルドロックをつけたり解除したりできるから使いやすくて、チャイルドロックをかけていても操作方法を少し変えるだけで通常通り使えたりするよ!
・クリクラ
クリクラのウォーターサーバーは通常温水機能にだけチャイルドロック機能がついてるんだけど、事前に申し込めば冷水機能にもチャイルドロック機能を追加できるよ。ロック中は力がないとお湯や冷水を出すことができないから、赤ちゃんはもちろん、小さな子どももイタズラができないようになってるよ!
どんなにロック機能が充実していても床置きタイプのウォーターサーバーじゃ不安・・・と思うママもいるんじゃないかな?そんな時におすすめなのが卓上タイプのウォーターサーバーだよ。卓上タイプなら赤ちゃんや子どもの手が届かない場所に設置しておくだけでいたずら防止効果は抜群だから、ぜひ検討してみてね!
ウォーターサーバーは毎月の料金こそかさんでしまうけど、赤ちゃんのミルク作りではたくさんのメリットがあるからママの助けになること間違いなし!この機会に安心して使えるウォーターサーバーを探してみてね!